090-1463-2631
〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮
定休日 土曜日(その他、不定休あり)
師範が通信講座で学んだ期間
現在私は、御世話になっている東京書道教育会さんの、漢字かな交じり師範講座を受講しています。
いや…、正確には、受講していました。
と言うのも、昨日、その漢字かな交じり師範講座で唯一合格できていなかった課題が、合格判定で返ってきたので、五段に昇段したと同時に修了も確定したのです!!\(^o^)/
いやぁ、昨年の今頃、この漢字かな交じり師範講座の免許取得コースへ編入学したのが、本当に昨日のようですねぇ(笑)
で、上で私は、東京書道教育会さんの名前を出していますが、元来、書道師範講座を受講したのは、平成26年の2月の、大雪の直後でした(^^)
その最初の課題を2~3画程稽古していたところ、「覚醒」をしてしまいました(笑)
「これからは、これだ」ってね。
その後は稽古に稽古を重ね、本来ならば初級~中級の修了に約2年かかるところを、私はその2年3ヶ月で、何と師範免許も取得して五段に迄昇段し、修了してしまいました(*^-^*)
丁度書道師範養成講座の免許取得コースを修了する頃と前後してペン字師範講座にも入門しましたが、それも1年半程で修了しています。
この取得速度には、本部の担当の方々も驚いていました(゜o゜)
それはさておき、今後は書道教室の師範として実践を重ねつつ、月刊誌の月一コンクールへの出展作を描いて、研究と修養を積まねば( ..)φ
後は、その月刊誌の昇段審査にも確実に合格して着実に昇級し、一定の級段位で免許取得コースへ編入門も。
私が現在昇級審査を受けているかな書道部門と実務書道部門は、奇数月にしか受け付けてくれません。。。
いや、だからこそ、不合格そして現状維持は、大きな遅れになってしまうのです(>_<)
さしずめ、かな書道部門は今回2級に昇級出来て、次回に昇級出来れば、免許取得コースへ編入門できる訳ですから、尚の事昇級できるように、頑張らなきゃ!!
大澤流書道教室
電話番号 090-1463-2631 住所 〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮(御坂校)、〒407-0033 山梨県韮崎市龍岡町下條南割(龍岡校) 定休日 土曜日(その他、不定休あり)
24/08/18
24/07/22
24/06/20
TOP
現在私は、御世話になっている東京書道教育会さんの、漢字かな交じり師範講座を受講しています。
いや…、正確には、受講していました。
と言うのも、昨日、その漢字かな交じり師範講座で唯一合格できていなかった課題が、合格判定で返ってきたので、五段に昇段したと同時に修了も確定したのです!!\(^o^)/
いやぁ、昨年の今頃、この漢字かな交じり師範講座の免許取得コースへ編入学したのが、本当に昨日のようですねぇ(笑)
で、上で私は、東京書道教育会さんの名前を出していますが、元来、書道師範講座を受講したのは、平成26年の2月の、大雪の直後でした(^^)
その最初の課題を2~3画程稽古していたところ、「覚醒」をしてしまいました(笑)
「これからは、これだ」ってね。
その後は稽古に稽古を重ね、本来ならば初級~中級の修了に約2年かかるところを、私はその2年3ヶ月で、何と師範免許も取得して五段に迄昇段し、修了してしまいました(*^-^*)
丁度書道師範養成講座の免許取得コースを修了する頃と前後してペン字師範講座にも入門しましたが、それも1年半程で修了しています。
この取得速度には、本部の担当の方々も驚いていました(゜o゜)
それはさておき、今後は書道教室の師範として実践を重ねつつ、月刊誌の月一コンクールへの出展作を描いて、研究と修養を積まねば( ..)φ
後は、その月刊誌の昇段審査にも確実に合格して着実に昇級し、一定の級段位で免許取得コースへ編入門も。
私が現在昇級審査を受けているかな書道部門と実務書道部門は、奇数月にしか受け付けてくれません。。。
いや、だからこそ、不合格そして現状維持は、大きな遅れになってしまうのです(>_<)
さしずめ、かな書道部門は今回2級に昇級出来て、次回に昇級出来れば、免許取得コースへ編入門できる訳ですから、尚の事昇級できるように、頑張らなきゃ!!
大澤流書道教室
電話番号 090-1463-2631
住所 〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮(御坂校)、〒407-0033 山梨県韮崎市龍岡町下條南割(龍岡校)
定休日 土曜日(その他、不定休あり)