090-1463-2631
〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮
定休日 土曜日(その他、不定休あり)
元師範から頂いた書道の図書
御久し振りです。
本日は、地区でかつて書道教室を運営していた、元師範の先輩からイロイロと頂いてきたので、その話をしましょう。
これは、手入れした筆を吊るし乾かす道具です。
以前語りました、筆の手入れ方法で洗い手入れした筆は、そのままに放置せず吊るしておくのが一番なのですが。
このような筆掛けがあれば、例えお部屋に筆を吊るす場所が無くとも、全く問題御座いません(笑)
しかし、その先生が長年愛用してきただけあって描けるところにボンドで補修した跡が見られます。
まぁ、そこが無くなってしまうと、単なるオブジェにしかなりませんからねぇ(>_<)
コチラの図書も、その先生から頂いたものなのですが、流石に1ヵ月以内とかでも、全てを読破するのは不可能でしょう((+_+))
しかし、今後の為に、少しずつでも読み進めていきます。
そして、少しでも当ブログの記事のネタにできそうなものがあれば、また書かせて頂きます( ..)φ
因みにこれだけでも氷山の一角で、また引き取りたい場合はまた連絡をするように、との事です。
そして、今回も最後迄御覧になって下さり、誠にありがとうございました<m(__)m>
大澤流書道教室
電話番号 090-1463-2631 住所 〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮(御坂校)、〒407-0033 山梨県韮崎市龍岡町下條南割(龍岡校) 定休日 土曜日(その他、不定休あり)
24/08/18
24/07/22
24/06/20
TOP
御久し振りです。
本日は、地区でかつて書道教室を運営していた、元師範の先輩からイロイロと頂いてきたので、その話をしましょう。
これは、手入れした筆を吊るし乾かす道具です。
以前語りました、筆の手入れ方法で洗い手入れした筆は、そのままに放置せず吊るしておくのが一番なのですが。
このような筆掛けがあれば、例えお部屋に筆を吊るす場所が無くとも、全く問題御座いません(笑)
しかし、その先生が長年愛用してきただけあって描けるところにボンドで補修した跡が見られます。
まぁ、そこが無くなってしまうと、単なるオブジェにしかなりませんからねぇ(>_<)
コチラの図書も、その先生から頂いたものなのですが、流石に1ヵ月以内とかでも、全てを読破するのは不可能でしょう((+_+))
しかし、今後の為に、少しずつでも読み進めていきます。
そして、少しでも当ブログの記事のネタにできそうなものがあれば、また書かせて頂きます( ..)φ
因みにこれだけでも氷山の一角で、また引き取りたい場合はまた連絡をするように、との事です。
そして、今回も最後迄御覧になって下さり、誠にありがとうございました<m(__)m>
大澤流書道教室
電話番号 090-1463-2631
住所 〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮(御坂校)、〒407-0033 山梨県韮崎市龍岡町下條南割(龍岡校)
定休日 土曜日(その他、不定休あり)