師範のつぶやき

大澤流書道教室

090-1463-2631

〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮

定休日 土曜日(その他、不定休あり)

師範のつぶやき

師範のつぶやき

2022/08/17 「筆心」2022年9月号お手本動画リンク集

御無沙汰しております。 今後、コチラのブログでは、未就学児さんから中学3年生までの生徒さん達の、お手本動画への…

2021/12/03 初挑戦!!ショート動画でお手本動画製作

おはようございます(^^♪   本日こんな時間にブログを書いているのは、他でもありません( *´艸`…

2021/08/11 200時限目 毛筆:点画の連続や、2字以上の漢字の連続について(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 当ブログやYouTubeチャンネルを御覧にな…

2021/08/11 199時限目 毛筆:行書に於ける部首の略し方について(後編)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 前回、行書の古典作品に於ける、部首(「ごんべ…

2021/08/10 198時限目 毛筆:行書に於ける部首の略し方について(前編)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 以前、行書の古典作品に於ける、横画や縦画の書…

2021/08/09 197時限目 漢かな:半折4分の1正方形サイズへの、古文のまとめ方について(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) で、今回は、その半折1/4正方形サイズ版に、…

2021/08/08 196時限目 漢かな:現代文の半折フルサイズへのまとめ方について(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) かつて、過去記事で何度か、漢字かな交じり文に…

2021/08/07 195時限目 ペン字:変体がなも含む連綿の練習方法(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 以前、ペン字に於ける、ひらがなの連綿の書き方…

2021/08/05 194時限目 ペン字:草書の部分練習方法その4(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) かつて師範は、毛筆に於ける、草書の部首の字形…

2021/08/03 193時限目 ペン字:草書の部分練習方法その3(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) かつて師範は、毛筆に於ける、草書の部首の字形…

TOP