師範のつぶやき

大澤流書道教室

090-1463-2631

〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮

定休日 土曜日(その他、不定休あり)

師範のつぶやき

師範のつぶやき

2021/06/13 143時限目 かな:作品創作(臨書・自運)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は、「高野切第一種」を臨書したり、自運作…

2021/06/12 141・142時限目 かな:古典臨書「高野切第一種」(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は「高野切第一種」についてお話致します。…

2021/06/11 140時限目 かな:古典臨書「高野切第二種」(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は「高野切第二種」についてお話致します。…

2021/06/10 138・139時限目 毛筆:古典臨書「書譜」(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は古典作品の「書譜」について軽く解説した…

2021/06/09 136・137時限目 毛筆:古典臨書「真草千字文」(草書)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回からは、いよいよ草書体の古典臨書について…

2021/06/08 135時限目 漢かな:半折4分の1サイズの正方形サイズで、下部を揃えまとめる書き方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回も、半折1/4サイズの半折に、作品を書く…

2021/06/07 134時限目 漢かな:半折4分の1サイズの、縦長用紙のおさめ方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は、半折を縦・横どちらも半分にカットした…

2021/06/06 133時限目 漢かな:行書漢字と連綿の使い方について(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は、漢字は行書体で、しかもひらがなの連綿…

2021/06/05 132時限目 ペン字:大きく書く字と小さく書く字について(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) かつて、過去記事で漢字とひらがなやカタカナの…

2021/06/04 131時限目 ペン字:アラビア数字やローマ字も含む横書きの書き方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は、アラビア数字やローマ字も含む横書きの…

TOP