師範のつぶやき

大澤流書道教室

090-1463-2631

〒406-0807 山梨県笛吹市御坂町二之宮

定休日 土曜日(その他、不定休あり)

師範のつぶやき

師範のつぶやき

2021/06/03 130時限目 ペン字:楷・行・草での字形の違いについて(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) かつて(と言っても少し前ですが)、過去記事で…

2021/06/02 128・129時限目 毛筆:古典臨書「蘭亭叙」(行書)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は、「蘭亭叙」についてお話致します。 &…

2021/06/01 126・127時限目 毛筆:古典臨書「風信帖」(行書)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は我が国の代表的古典である「風信帖」につ…

2021/05/31 124・125時限目 かな:古典臨書「高野切第三種」(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回は「高野切第三種」についてお話致します。…

2021/05/30 123時限目 ペン字:草書での熟語の書き方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 前々回は定められた枠の中に楷書で、前回は行書…

2021/05/29 122時限目 ペン字:行書での熟語の書き方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 前回は定められた枠の中に、楷書で熟語を複数書…

2021/05/28 121時限目 ペン字:楷書での熟語の書き方(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回から、ペン字回も内容がレベルアップして参…

2021/05/27 119・120時限目 毛筆:古典臨書「集王聖教序」(行書)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回から、毛筆回では、行書の古典臨書について…

2021/05/26 117・118時限目 毛筆:古典臨書「雁塔聖教序」(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回から、かな書道回も、古典臨書について取り…

2021/05/25 116時限目 かな:臨書「蓬莱切」(半紙)(記事版)

本日も、こうして御来訪下さり、誠に有難う御座います(*^▽^*) 今回から、かな書道回も、古典臨書について取り…

TOP